ALTEC
いい加減預かったままなので不具合を本格的に調べる。基板を軽く叩くと音が途切れる。 基板を起こすんですがまあめんどくさい構造・・・。 基板の自分のはんだ付けは問題なし。でもオリジナルのはんだ付けのフィレット少なすぎ。これが怪しいか、という部分…
今週は私の方が電池切れで大して何もできず。 とりあえずはアルテックの2台を長時間テストして動作確認。 9442Aは原因がはっきりしているのですが9446Aはちと怪しい。 てな訳で9446を確認中。特段不安定さは無いので問題無いと見て良いでしょう。 数時間の連…
9442Aと9446Aはご依頼人様に連絡し、了承いただきましてこれにて完成とします。 今晩にでも組み上げよう・・・。 次いでSL-2の片CH音出ず・・・だったはずなのですが、音出ました。 ご依頼人様に確認、そのまま送り返してくださいとの事。点検費用だけ了承い…
直りました。 9446Aは左右でプロテクションの解除速度に違いがあるのですが、実用上問題無いですし、これを突き詰めて修理すると時間ばかり掛かる可能性が高いので、オーバーホールではない為今回はこれで終わりにします。何気に+VCCが99Vもあっておっかない…
深刻ですね。 でも生活できてるし自分には関係ないし~とか思っているといろいろ影響出ますよ、そろそろ。 インフラとか止まるかも知れないです。 流通市場が怪しくて怪しくてもうね・・・。(笑) 今更ですがアリエクスプレスで手配した半導体が動作しなく…
こちらは動作するようになりました。 電解コンデンサなんですが、途中でESR60が電池切れ。てか2日くらい前に交換したんですけどね、新品に。 秋月のGPの買い置き、多分数年前のやつ。 やる気が失せます。なんとなくプロテクション回路回りの電解はダメっぽか…
直りません! 9446Aは電解コンデンサの小さいのは全交換済み。 一応音は出るのですがCH-1の挙動が怪しい。Protection回路の不良と思われます。 CH-1はすぐに音が出ます。電源を切るとバチっとノイズが出ます。 CH-2はノイズ無く、起動3秒くらいは無音→音が出…
組み上げたのでメインデスクから移動。試験用テーブルに移動。 次に半年待ちになってしまったAltecの9446,9442の修理。本当申し訳ないです。 9446は電解NG。防爆弁が開いてましたのでもうダメですね。手持ちで交換。怪しげなメーカー製でしたので仕方ないで…
久々に修理で持ち込まれています。 が・・・なぜか正常動作。うーむ。最近これが多い。(汗) 正常なことは喜ばしい反面、先方でしか出ないと思われる異常が出る可能性があるので、うかつに返却もできないです。 とりあえず先方にご確認をさせていただくとこ…
長らく売りに出してたIC-150Aが売れたのでそろそろ梱包して送らなければなりません。 また、PS-400の2台目も先方からOKが出たのでボリューム軸だけ調整して返却予定。 その間にD-45が届いたので点検。 CH-2だけまれにIOCが点灯し歪むというもの。 こちらでXL…
メンテ再開。バイアス調整中。 長いことやってなかったのでマニュアル見つつ。 100%駆動にしといてバイアス電流を見て、設定値に調整する。 電流は電流計で見る!とあるので面倒なのですが回路を一旦切る。 当たり前ですがトランジスタの発熱に従い電流…
通電するところまで、ようやく本日至りました。 リレーも外れたので重大な問題はないでしょう。バイアス、オフセットは追ってチェックですね。 これはまた週末の課題とします。
フロントパネルが終わりリアの端子・・・XLRは終わったのですがフォーンがちょっと変態さん。 Switchcraftの13というものであまり一般的でないようです。 国内入手はできるので手配済み。 これの交換と、リレーが合わなかったんですよね・・・どうするかな。…