NW-WM1ZM2
熟考の結果行くことにしました。 理由をまとめました。 1.密閉平面ヘッドホンについて 密閉平面のLILICに拘らず他社製品を探す。 LILICは手放すつもりは当面無いのですが他社に良いものがあればそうなるかも。 密閉の平面は実に少ないのです。 LILICには正直…
してきました。重めぇよ。腰にも肩にも悪いわ。 音は確かに良い。でもボリュームの設計はあまり良くない。 電源スイッチ付きボリュームは基本的に11時以降の位置で使用しないと使いにくいです。 ギャングエラーも出て当たり前です。Dカーブくらいのボリュー…
うちには据え置きのパワーアンプ直結用に、バナナプラグ-4.4mmバランス用のメス端子を付けたヘッドホン用自作ケーブルがあります。 こういうケーブル1本あると便利ですよ(壊) DiabloでNS-1000Mを鳴らす実験。 当然ですが余裕で鳴る訳です。音量を上げると…
今回、AK PA1は果たしてNW-WM1ZM2より出力が本当に増しているのかどうか調べました。 調べる方法は簡単で、4.4Φの出力にダミーロード(今回は18Ωのセメント抵抗)を接続し、DMMで交流電圧(実効値)とオシロで波形のクリップを調べます。 18Ωは普通のイヤホン…
Liricをグイグイと鳴らしてくれるヘッドホンアンプの旅はまだ続きます。 下調べすると、ifiのディアブロとかいう過激なやつがいいかなと。 日本橋のe-イヤホンに在庫があるので見に行くことに。 いつも日本橋に出るのは電車で出ていましたが今回は車にしまし…
Meze Audio LIRIC LIR-BCの件、音質評価をし直します。 2台目の方が明らかに音が良い。1台目はハズレだったんやな。2台買わないと分からんって怖すぎる。 中高域がすごく特徴的で気持ち良いです。ここがNW-WM1ZM2の性格に良く合うように思います。 また分…
2台目の個体をエージングしながら聴いています。 1台目の個体がそもそも不調、ハズレだったかも知れないです。 低域の出方が全然違って1台目の苦労は何だったのかと思う状態です。 NW-WM1ZM2の低域ブーストもまずは不要。気持ちもうちょっと欲しいかも、…
kanjitsu.comこのヘッドホンを使い始めてそろそろ3週間くらいになるので感想など。 1.音質 平面振動板独特の音質です。サッパリしている感じですが出ているところはきっちり出ている。 中高域の美しさは独特のもの。ダイナミック型だと埋もれてしまうよう…
うちの個体は2日前であと25時間程。 そこにLilric LIR-BCのヘッドホンをつないで四苦八苦していた訳でポタアンまで買いました。 四苦八苦とは、ダイレクトだと致命的に低域が出ない。 そこでエージングも済んでいるWM-NW1Aを使ってみると・・・結構出てい…
出かけてきました。 まずはJust ear。いろいろと話を伺ってきましたが、まずはイヤピースが不一致だった事。 これで低域は出るようにはなりましたが、高域は物足りず。 これはこういう音作りという説明でした。IER-Z1Rの高域が刺さってしんどい人もいらっし…
これ、ポータブルで鳴らすの無理。 WM-NW1ZM2でもだめ。鳴るけど足らない。 アンプのパワーが相当要求されますね。250mWx2ってのもポータブル機ではすごい方なんですが。 ヘッドホンが超クセモノと解りました。 Macro-Tech5002VZだとトンデモなく凄い音で聴…
配信を音源にして、MDR-Z1RとNW-WM1ZM2の最強ペアで通勤時間に聴いています。 この組み合わせ、かつ配信の音源の音質が良く、きゃりーさんが歌っているところとそうでないところが一目瞭然・・・です。 実際2時間半63曲を歌うのは非常にしんどいと思うので仕…
今日またファームアップが来ておりました。早速上げる。 アプリに関しては何も変化なし。うーむ。 最近涼しくなったので通勤にMDR-Z1Rを再度復活させています。 ケーブルは敢えてキンバーじゃなく付属ケーブル。短いキンバー作ってくださいソニーさん。 付属…
また値上げっすか・・・。8%アップとかで。 45万円くらいになるのか? てかNW-WM1ZM2自体出たときに旧モデルから実質値上げしてますよね? ・・・とは思うのですが、電子機器の部品調達コストも半端ないんでね・・・本業では逆の立場だからしゃーないか…
ウオークマンのリモコン、RMT-NWS20がだいぶくたびれてきました。 予備買おうとしたらディスコンかつ転売erが蔓延ってます。確か5000円くらいだったはずが1.5万とかアホな値段になっております。 そんな中、NW-WM1A/Z用クレードルと高級USBケーブルとリ…
iPhone13Pro MAXを持っている人がNW-WM1ZM2で360 Reality Audioを体験してみる記です。 方法としては、まずiPhoneにアプリをインストール。360 Spatial Sound PersonalizerSony Corporationユーティリティ無料apps.apple.com インストール後耳の形を写真に撮…
※この実験は超危険です。一瞬でヘッドホンを焼くかも知れません。 二連のバインディングプラグを2個、4.4Φジャックを1個、手で撚った細っそい電線2本。 これを組み立ててスピーカーラインを4.4Φに変換するケーブルを拵えます。 これがあればどんな業務用パワ…
news.yahoo.co.jp コメント欄はだいたい「狂ってる」「こんなの作ってる場合じゃない」「スマホで十分」という声が8割。 あと2割は「こういう機種も必要」という声があります。 定価40万円、こんなのが多数売れるわけがないんだから半年もすれば初動が落…
いうほど音質はまだ変わらんです。 そろそろ雨季なのでIER-Z1Rをメインイヤホンにしていましたが、土日のライブがスピーカー前で高域がきつかったのでちょっと優しい目のMDR-Z7を久々に持ち出しました。 ・・・やっぱりMDR-Z1Rには程遠いというか物足りませ…
音質:いいです。駆動力が上がって分解能も良い感じ。これはいいです。 操作性:ウオークマンアプリが立ち上がっていると従来機と大差ない操作性なのですが、Androidの素が見えるのでややめんどくさい。 ただAndroidだけにいろいろと融通が効く面もあるかな…
音質は良くて、まぁ正常進化かなーと思うんですが、先代に比べて改悪されている部分がちょっと見受けられます。 1.再生画面にグライコ・レベルメータ・アナログメータが表示できない。 無くなってます。なにげにレベルメータはひと目で再生中かどうか分か…
ケースとともに今日いきなり到着。 実質1週間と1日で手に入りました。 音質ですが、圧倒的です。まだ殆ど鳴らしてないのに分かります。 ただね、久々に触るAndroid端末の煩わしさがやや出てきます。 ベースがWiFiでつながる普通のAndroid端末なんでね。こ…