店舗で見せてもらうと、たいていTD-07DMKだけは置いてあるかなと思います。
果たして値段が2倍程違うのにその価値はあるのかというと、ありますね。
まずはドラムパッド。ゴムとメッシュは全然叩き心地が違います。
疲れにくいのはメッシュです。また騒音も比較的少ないです。
ハット関係は大差ないのですが、単純なスイッチではなく叩き具合が反映されたり、ちょっとした機能が追加されています。
何と言ってもキックペダルの差が一番大きい。
02はただの足踏みスイッチ。これは07DMKでもハイハット側はこれなんですが、今のところ出番無し。(汗
最初はDMKモデルにして、タッチパッドがありそこにペダルを組み合わせてたのですが、衝撃を緩和するものがないので騒音の発生源。KT-9を入れてみたりもしましたが、いずれはアコースティックドラムも目指す予定なのでやっぱりきちんとしたペダルでそれなりのキックパッドで、ノイズイーターの上で遊びたい。
てな訳で07と02はかなりの差があるので、やっぱ07を皆さん買うんでしょうね。
ちなみに最初苦手と言っていたDW5000ペダルなんですけど、TAMAのCOBRA200がいいとか抜かしてたのに、最近再度これに入れ替えてプレイしてみました。
その良さがなんとなく理解できました。TAMAのペダルでも十分なんですけど、DWの方がより足に吸い付くようなプレイが出来ます。電子ドラム特有の「軽く叩いてもOK」ってやつを止めて、それなりにバシッと踏み込むようにしました。その上で軽く叩くプレイもします。きちんとプレイに付いてくるのでスコアが上がってきます。なので最近はDWでプレイしています。やっぱ楽器はオーディオと同じで奥が深い・・・。
プラセボではなく割と根拠がしっかりしているのでいいんですけど。
この辺はYoutubeで演奏してみた動画を見ていてキックの操作をみなさんどうされているのかを研究した結果です。
DWは結局Rolandの傘下にあるようなので、Rolandで揃った訳なのかな?
でもRolandの入門セットのスローンとかペダルはTAMA製とも聞きます。
ハマって楽しい楽器沼。でもカネが・・・。
結論として、遊び用、ゲームパッド代用ならTD-02Kで十分。キックペダルは変えたほうがいいかもしれない。
将来的にドラムの高みを目指すならTD-07KV。DMKだとキックパッドが騒音源になるので家庭用では止めといたほうがいいですね。