らいちゃんの人生墜落日記Part2

主にVintage Crown/Ureiアンプ修理が得意な、オーディオ機器修理人です。(他社もOK)他ではまず無い濃ゆい映像機器ネタあり、きゃりーぱみゅぱみゅさん、YOASOBIさんの大ファン。

bayerdymanic DT770 PRO 250Ω届く

とりあえず、アンバランスでADI-2/4 Pro SEで試聴。
32Ωよりハイ上がり、低域も出てるんだけどやや高域が強調され気味に感じます。
ソフトケースにベロアパッドなので別にそれを買うと高いです。従って80Ωを買うのが最適解かも知れません。
32Ωの方が感度は高いんで鳴らしやすいです。それは痛感します。
しっかりしたアンプがあるなら断然250Ωかな、そう思いました。
ただADI-2/4 Pro SEでもHighで-26dBとかでないと日常使う音量にはならないので、パワーアンプを別に使うべきかな。
一応Shanling M9 ProでもExtra Turboで60近くまで上げないと厳しいです。電池の減りが・・・。
制作用機材の端くれのLucid DA9624でも鳴らしました。流石に電源電圧が高いだけに音量が取れます。
制作用にも使えるレベルのADI-2/4 Pro SEはなんだかんだで民生機に近いと思う部分がある訳です。
なぜなら本当に必要な人は使い勝手の良いFIrefaceを買うのでは、と考えるのです。
総じてLiric2より手強い感じ。でもゴージャスな音が出るモニター系の音です。実に面白い。
ま、少なくとも局用機材だなとは思います。そんなに高くなくてそれなりの音が出るという点でです。
BTL駆動化で多分好みの方向に変わると思うので後日改造します。パーツも届きました。