2012-05-01から1ヶ月間の記事一覧
Lolipopに置いてあるコンテンツが消えています。 明日くらいには直る予定です。
6250/6300ペア:一応ハード的なメンテは完成。後は6300の調整を残すのみ。 基本動作は確認したので問題ないでしょう。 P2080:電解コンデンサは交換完了。あとはリレー待ち。 他はまだ未着手or部品待ちです。
今日ファンが到着したので、交換を検討。 結果問題なく装着、動作もOKでした。 そのままポン付けは無理で、少しばかり工夫が必要です。 このファンは追加で仕入れておこうと思います。 ちょっとだけファンの音が大きいようにも思えます。
いったいどれが良いのだろう。現行が良いのか、ちと古いLiveってのが良いのか。個人的にはラックマウントしたいけどね・・・あんまりでかいのはラックが一杯になってしまうのでちょっとな・・・。
箇条書きで現状を。 Urei 6250:完成。 Urei 6300:部品待ち、それが来たら組み立てて完成。 スレッショルド:内部調査済み、部品手配予定。 QUAD:部品待ち。 DL-2:部品待ち。 Urei 6300 #2:未着手。 Urei 6290:未着手。 YAMAHA P2080:内部調査済み、部…
最近は9時10時に帰宅するのが当たり前になっとるな・・・。 修理がはかどらないです。
私のオーディオの原点は、カセットレコーダーでした。 ラジカセでなく、カセットの再生録音ができるだけのもの。 この後、実家でラジカセを購入、これもいろいろと弄り倒して壊しました。 そりゃ怒られました。(笑) その後、当時は不燃ごみから使えそうな…
作業中に久々に工藤静香アルバムを流し聴きしています。 全盛期前後のものだけですが、やはりいいです。 ちょうどこのころは高校生だったよな。 ヘッドホンステレオとかラジカセとかジャンクのオーディオ機器で聴いていたはずのソフトを今の機器で聴くといろ…
しかしアンプは仕上げねば・・・今日も30分弱、6250の入力端子を交換しておりました。
です。帰るのは8時半とか9時とか。
久々に自分のもの以外のPS-400の修理です。 以前オークションで出品落札されたもので、片chの音が出なくなりIOCが点いたままというものです。 今日到着したので確認、ICが不良でしたので交換、問題なく動作中です。 長時間テストをして問題なければ納品予定…
両者の主だったところはおおよそ目処がつきました。 6300のバイアス調整ボリュームがなー、回路図と違う定数のが付いてたのが痛いですね。再手配中。これはRSオンラインより海神無線の方が安いです。半額くらいです。 ちょっと休憩をかねてメインシステムを…
年齢が年齢なので、会社の中で1時間ほどで終わる検診ではなく、外部の機関で受診することになっています。 今年もまたその時期です。ややメタボながら前より痩せているので良い感じです。 ただ、今日は胃腸風邪が直りきってないので、それを申告するとバリ…
本当はメンテをしつつ子守をしたいのですが、メンテというのは幼児に向かないものしか扱わないので無理ですね。(汗) パソコンのOSインストールくらいはできるので、前々から懸案だったオーディオ用PCを更新しました。 以前年末に購入した富士通のMX130/S2…
アンプ依頼品もはかどっていませんが、とりあえずUrei6300/6250ペアをなんとか今週中に終わらせたいと。 その後はスレッショルド、Urei6300、QUADのプリとパワー、D-75A、マッキン・・・と続きます。 で、今日PS-400とヤマハのパワーアンプの修理依頼品が発…
今度は胃腸風邪をわずらって、仕事はできるのですが下痢が続いています。 昨日がいちばんひどく、下痢が2〜3時間おきでした。 今日はマシになりましたが、まだ下痢です。
Ureiに関するお問い合わせが増えています。 今回は6300の冷却ファンについてです。 6300の冷却ファンはスケルトンタイプのファンで、市販品での代替がやや難しいです。 別な業者でやってもらったらファンをせっかく交換したのに冷えないということでお困りら…
BVM-Dはいたずら入札だったらしく繰り上げましたが・・・入金が異様に遅い。 今週火曜日以降とか・・・再出品しなおした方が良かったかも。 お金がなくなりつつあるのでDL-2を出品しました。自家用とは別です。
STUDERのA730ですが、CDを入れても読み取らない症状が発生しました。 いろいろと調べるとしょーもない原因でした。 外部からのワードクロックの配線に問題があり、正常なワードクロックが供給されないとCDの読み取りすらしない様子です。なかなか難しい・・…
両方ともメンテ依頼でお越し。 内容は、前者が「動作しない、音出ない」、後者は「がり大。ひずみっぽい」というところ。 前者は、プリメイン切り離しのジャンパピンが欠品で、それを入れると動作問題ない状況です。 ただ経年しているので少なくともリレー交…
預かり品でそろそろ仕上げたいので作業を。今日の予定部分は終わったので、あとは電源周りを仕上げれば完了です。
先日ヤフオクで調達したコレ。慢性的な電源コンセント不足の解消になるかと購入。 D2000は人気が高く、中古でも5000円くらいするようです。 その人気の秘密はパワーアンプ用電源コンセントで、要はオンディレー回路が一部ですが入っているのですね。ノイズの…
こないだからしばらく使用していますが、明らかに低域が良く伸びていてびっくりです。サウンドクラフトあたりを探してみようかと考え中です。
メインシステムにこれを最終チェックでつないで鳴らしてみました。十分鳴ってました。怪しげなオペアンプに差し替えてあったのがなんとも・・・。 明日はUreiペアのメンテを進めたいと思います。6250は相当終わっているのですが、ご指定で金メッキのステレオ…
研修自体はどこでもやっているものです。 この講師がまた鳴り物が大好きでパワーポイントにいろいろ音を入れてました。 パソコンにつないだスピーカーがBOSEのComputer MusicMonitorというやつで、サイズの割に音がえらく良い(ように作ってある)のが印象的…
地下鉄を乗り継いで日本橋から梅田に戻り、お土産を買って20時過ぎのスーパーはくとに乗って帰りました。 それにしても日本橋の変化と大阪駅の変化は凄すぎて何がなんだかという感じです。 今回贅沢に往復特急でしたが、さすがに足の疲れはぜんぜん違います…
ちょっと寄ってみるとJBLの4333が出ていました。35万円メンテ済み。 確かに4333は高値になる傾向なのでメンテするとこんなもんでしょうか。 現物を見てみると奥行きが4343よりありますね。別に良いんですけど部屋に入れるとなかなかのものかも知れません。 …
研修出張で大阪へ。 開始時間が10時と遅かったので、出発は8時半くらいに。 最寄の西明石駅からだと新快速は100%座れないです。 私は風邪がなんとか治ったところで、あまり無理をしたくないのでちょっとブルジョアジーですが「スーパーはくと」に乗車。…
5/6の深夜に違和感を感じ、眠れなかったのですが朝起きてみると平熱だったので出勤、しかし昼前に限界を感じて早退。 家に帰ると39度近い熱。 家から徒歩でいける内科に出かけてきました。 が、駄目な感じでした。2度といかねえ。 39度の熱、鼻水やセキは無…
先日からの自前分故障品のメンテです。 動作はCH-1はOK、CH-2は歪むというもの。 回路の電圧分布が少しおかしい状態。 以前、この部分のトランジスタMPSA93の不良、その手前の抵抗の断線などの経験がありますが、今回はそれに該当しません。 探っていくと、Q…