2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧
いろいろあって先日6250/6300をお納めした方のご自宅にお伺いしました。 そこにはなんとアルテックのA5(かA7)が! オーディオショップで見るとそこそこ大きいと感じるのですが、家庭で見るのは初めてでした。実に大きい。6300がいい感じで鳴らしていました…
ちょっとへこんでいてメンテを休んでいましたが、そうそう休んでもいられないので再開です。 今日は依頼品のB226Sのメンテを一応完了させました。 一応、というのはバックライトのELパネル待ちなのです。これは海外発注しています。 ついで遅くなっているス…
コンサート行きが決定。 この会場は、思い返せばモーニング娘。のコンサート以来のはず。 そのモーニング娘。もちょうど人気がややなくなってきた頃まではコンサートに行っていましたね。 最後に行ったコンサートは、今の嫁と結婚直前に行ったMisiaかな。 今…
ちょっとへこむことがありました。自分が原因なので仕方ないのですけども。 反省とともに今後注意ですね。
6300の部品待ちとなってしまったため、その前に自家用9440Aを少し弄っていました。残る電解コンデンサとパネル内電球を交換。 電球が入るだけで全然印象が違ってきますね。 安直にLEDに置き換えるのもちょっとなぁという感じです。 当分はこれで安心して使え…
今日はでヤフオクのREVOX B226Sや6500が出て行きましたので、次のご依頼品の作業をしておりました。 ファン交換が発端のUrei6300です。こないだから自家用含めて4台くらいやってますね。 過去に修理歴があるようでファンは適当な国産品にしてありましたが、…
はるばる沖縄からやってきたファン交換依頼の6300。 結局ファン以外に電解コンデンサもNG。てなわけで片方のモジュールをメンテ中です。これは内容が多いのでちょっと時間かかりそうです。
修理依頼品が到着。前者はボリュームのがり多し、ホワイトノイズ多し、というような状況。確かにボリュームはがりが多いです。 見たところ最近の中国製造品に見えました。 内部はやや過熱している部分がありました。 動作はとりあえず問題なく、ガリだけのよ…
ですので、定時に帰ってきて娘と嫁を連れて、市のサービスセンターで印鑑証明などを入手。近々入れ替わる予定のマイカー用です。
- HiI read your blog and notice that you repair Crown amplifiersI wonder if you have a Crown Studio Reference 1 in good working condition that you would like to sell? - 端的に言うと「おのれの持ってるStudio Reference 1を売れ」ということのよ…
明日にはD-75Aとか久々にREVOXなんかが来ると思われます。 REVOXの状態がいまひとつ良くわかりませんがたぶん故障している様子です。 最近D-75AやD-45の問い合わせがやや多いです。 そろそろ初期の頃の品物は使用環境が悪いと故障し始める時期なのでしょう。…
私の好きなパワーアンプで3位までに入るアンプです。 Urei6500ですが、ご依頼品のメンテが終わりました。 この腹の底から来る低域は他のアンプではなかなか味わえないものです。 実質2日で仕上げてしまいました。時間さえ取れればできるものです。 今日は…
長いことお待たせしている6500のメンテを開始。 さすがに慣れたもので片ブロックが完了。 あともう片ブロックに1日、電源コード交換に1日というところです。 この次はスレッショルドを終わらせてしまう予定です。
良い機器の音というのは、本能的にそのまま聴いてしまいたくなる傾向がありますが、この9440Aもそうです。 これだけの音質のパワーアンプはそうそうありません。 個人的にはUrei6500、Studio Reference 1のクラスでしょうか。 とかく嫌味がなく、心地よい音…
4343Bとつないで鳴らしてみました。 見立てどおりなかなかの音質です。6500といい勝負です。 がんばってメンテしましょうかね・・・。
QUADのプリ+パワー、Urei6250/6300が出て行きました。 部屋が広くなった筈なのですが・・・大差ない感じがします。 次は超特急で6500のメンテですね。その次にスレッショルドを完成させねば。
自分用ALTEC 9440Aを少し調べてみました。 フロントパネルの限りなく怪しいロータリースイッチはできるだけ分解後、まずはアルコールで接点を清掃してからケイグを塗りました。 吹き付けるとベークライトが脆くなってしまいますので・・・。 しかし改善しま…
買い替えを考えています。ウイングロードでも困ってないのですが、スライドドアと7人乗りがいいなぁと思い始めました。 ウイングロードはもともとライトバンベースなのでセカンドシートは狭い。 そこにチャイルドシートを取り付けると、実質的に大人は3人…
Urei6300のメンテ完了です。 一通り手を入れてバイアス調整済みです。 だいたい、軽く音を出している状態で放熱フィンはぬるい程度に熱くなるのが通常のようです。こないだから2台連続でやっていますのでそんな感じです。 この後もう1台6300が待っています…
これをじっくり手を入れる時間はいつできるでしょうか・・・。 音は一応出ますが、音量を上げると発振気味になります。 このアンプは変わっていて、リアには空冷ファンを取り付ける穴があります。 フロントパネルのスイッチで、出力40%オペレーションなる動…
先日DL-2が完成したので発送。 ついでQUADのセットはパワーアンプ1台を残す状態です。 あと、Urei6300の2台目があともう少しで完成。 3台目がファン交換だけのつもりがオーバーホールになりました。 うれしい事に依頼品が途切れないので有難いです。 ヤフ…
いやいや期まっさかりで、親も参ってきます。 詳細は書きませんが、とりあえず大変。ホント大変。 カオ見てれば可愛いのですが・・・一度機嫌を損ねると・・・。 とは言っても本当に可愛いものですけどね。
RSで買うと高いし、海神無線で買うと数欲しいときに困るし。 本格的に代理店経由で購入することを考えています。 ミキサのメンテで47uFが100個は必要ということが判りました。 プリアンプより金掛かりますわ・・・。
今日はUrei6300が最終調整を終わりました。 あと別口でもう1台あります。(汗) その他、今日はQUADのプリ44&パワー50Eをメンテしていました。 プリはIC1個不足、パワーは問題なく完了。 QUADの50Eですが、電源にはチョークコイル、出力トランスと古式な回…
休みなので音量を上げて試聴。 音質がイマイチ良くありません。 良い機材に出会ったときの「ぐっと来る」感じがないのです。鳴っているだけです。 先ほど、LEDレベルメーターの右が、小音量で少ししか光っていないと問題ないのですが、音量が大きくなり多数…
ヤフオクで落札され、メンテご希望と相成ったDL-2のメンテが終わりました。 もともと若干のメンテをしていた個体で、電解コンデンサの全交換、電源ケーブル関係のやり直し、電圧変更、オペアンプの全交換を行いました。 今回の個体はできるだけのメンテをし…
ユニットをさくっと取り出して確認します。 電解コンデンサが多数・・・なぜか47uFばかり多数・・・。 ユニット単位で取り出せるのがこのクラスのミキサーの良いところですね。 どうやら、長いこと使用されていなかったようです。 なんだか音がまだ眠い気が…
大きな荷物が到着。嫁はぶち切れ。 開梱してみましたが・・・大きすぎるよなぁ。 何か間違っているサイズに思えます。 サウンドクラフト200DELTAです。8chモノ、4chステレオ仕様。 音を出すのも一苦労ですが、なんとか音は出ました。 感触は本当に一流でタス…
まともっぽい物件として、SoundCraft 200DELTAの8ch仕様を入手。 週末くらいに届くでしょう。それにしてもでかそうな感じ。 決め手は、各チャンネルモジュール単位で取り外しができて、ラックマウントできるということ。 それまで部屋の中の品物をできるだけ…
こちらが無事に売約となり、改造とコンデンサ交換などを実施しました。 それからDL-2のメンテなどを。本体は終わったので、電源部分をメンテすれば完了です。