らいちゃんの人生墜落日記Part2

主にVintage Crown/Ureiアンプ修理が得意な、オーディオ機器修理人です。(他社もOK)他ではまず無い濃ゆい映像機器ネタあり、きゃりーぱみゅぱみゅさん、YOASOBIさんの大ファン。

2013-03-01から1ヶ月間の記事一覧

でかいの到着

今回の散財の2発目です。 ミキサーが更新されました。 サウンドクラフトの200DELTA AVEです。 200DELTAに映像系の機能が付加されている機種です。 今回の品物は16ch入力、4Outでメーターブリッジ付きです。 このメーターブリッジが気に入って買ったと言って…

悲しいお話

ヤフオクで出品して、落札されますと嬉しいものです。 多くの方は1回限りだったり、追加購入のお話があったり、オーディオ談義で盛り上がったりと嬉しいことも多いのですが、今回IC-150ではちょっと残念でした。 落札後入金も早く、すぐ発送しました。 今回…

VFX2 2台発送

VFX2を2台発送しました。 ついで、ebayで買ったというPS-400の修理依頼品を・・・。 確かに酷い状態ではありました。これでも動作OKらしいです。 典型的USAな状態でした。ヤフオクだと「電源入れて、音出ました」てな感じですね。致命的な故障がなかったのが…

こんなの買ってみました

修理した機器の調子を見るのに便利いいかなと思って購入してみました。 普通のオシロでも使えるんですけどね。 オーディオ用に特化しているので使いやすいかなと。 リサージュが見たかったとかそういうわけではないです。 良かったらもう1台買おうかなとか考…

DL-2 PM

DL-2のフォノモジュールをメンテしていました。 DL-2の付属品です。とはいえ当時はオプションで15万円だとか・・・。 やや苦労しましたが無事に完了。 本体の方は動作も問題なく、今週中にはクローズとする予定です。 VFX2のメンテで片ch不良だった問題は、…

今日は

帰ってからのわずかな時間でVFX2の2台を完成。 1台はリアのスイッチも結局交換。問題なくなった様子です。 もう1台は明日も様子見です。 そんでもってメインシステムにDL-2を入れて、しばらくテストをすることにしました。 うちのミキサーの出力をDL-2に入れ…

3さいになって、そろそろオムツはずれです。 おまるもうまく使えるようになって一安心です。 だいぶ春らしく暖かくなってきたので、動物園にでも連れて行ってやろうと計画しています。 何気に近所の動物園には全部カピバラが居ることに気づいてびっくり。 …

さて

少しブログのデザインを変えてみました。 基本は同じですがちょっとゴチャっとしています。 いまひとつ感があれば戻そうかなと・・・。

VFX2(前期)のメンテ

以前にお譲りしたVFX2(前期)のメンテ依頼品を作業しておりました。 LOW側の3連ボリュームの抵抗体がどうも切れてしまったようです。 CTSの弱点ですね。で、代用になりそうな抵抗は手配。 15KΩ/Bカーブ。日本でも手に入りにくそうな定数です。 ちなみに他の業…

DENON DN-960FA

の2台目が、嫁ぎ先で好評なようです。 お使いの方はいろんなプレーヤーをお持ちでSTUDERすらお持ちだそうで。 この960FAのどこがいいのかという事を伺いますと、「STUDERはいい音なのだが癖がある。このプレーヤーは全体的に芯があって変な癖がない。」とい…

SoundCraft DELTA200

を手放すことになりそうです。現在実は便利が良いのでSprit Protrakcerしか使ってないのですが、来週末にDELTAの16chが来ます。 となると、8chの今持ってるやつは不要に・・・早速声が掛かっております。(汗)

DL-2のメンテ

オペアンプを全交換、動作確認を始めました。 結論としては片chが時々出なくなります。 トーンスイッチがどうも怪しいので、実は交換済みなのですが再度交換してみました。いまのところ時々出なくなる症状はなくなっています。 このまましばらく動作確認を続…

88192の3台目

そろそろ3時間連続動ですが、特に問題ないですけど・・・。 機能が多すぎるんで、もう少し確認しないと危険ではありますね。

{オーディオ][メンテ]DL-2、目処がつきました

DL-2のメンテの続きです。 ようやくリードリレーが来たので交換。 とはいえもともとソケットにしていたので差し込むだけ。 その他残っていた電解コンデンサ類は全交換。 スイッチも交換。 音を出してみると片chがやや小さいです。 調べると例によってスルー…

Lucid 88192

の3台目がお越しになりました。 なんかノイズ出るとか言ってましたが、うちの環境では特に問題なさそう。 所詮は聴き専ですから。(汗) って3台目て。 この機種の難点はFL表示が経年で弱くなる事なんですが、うちの新品購入機に比べても3台目はいい感じです。…

{オーディオ]そういえば

今月中にでかいミキサーとかたぶん来ます。 メーターブリッジが格好良かったのでつい・・・。 おまけにDAコンバータももう1台。アホだな・・・。

DL-103

まだ聴いたことはないのですが、放送業務用の世界では標準原器的な扱いのDENONのカートリッジ、DL-103。 某所で「最新のカートリッジと比べて高域の伸びも無く、解像度イマイチ、期待はずれだった」とかいう記述がありました。 当たり前なのですね、これって…

作業はかどらず

娘の子守とかで何もできず・・・。 今日は前から気になっていたことを確認してみました。 それは、「ADAT接続とは」です。 うちの環境じゃ無理かなと思っていたら、環境は整っていたので遊んでみました。 結果問題なしです。 光ファイバーケーブル1本で8ch接…

PS-400のメンテと修理

ヤフオクで無事に落札されたPS-400のメンテを終わって通電チェックしていました。 するとパチッと音がしてショートしたときの匂いが・・・。 当然ですがすぐ電源が切れるよう、テスト機器用の電源にはブレーカーが設置してあってすぐ切ったのですが、回路に…

久々に苦労

娘の発表会のDVD、あっさりコピー取れるかなと思ったら無理でした。 この手は皆さん苦労しているようで・・・。 ネット検索しても素人の質問に対してトンチンカンな回答ばかりでした。 なんせ主婦とかがコピーをしようとしている訳で、「映画とかのDVDなら取…

DENONのDN-960FA+BU150

これの改造をしておりました。出力端子がSTEREO+MONOで仲良く並んでいるのですが、これを一般的なXLR3ピンをLEFT,RIGHT仕様に、局仕様のメス端子を汎用的なオス端子に変更です。 ITTキャノン製のコネクタを手配したのですが、当然というか何と言うかネジピッ…

DL-2

かなり作業は進行し、リアパネルの端子交換も終わりました。 思いのほか簡単な作業でした。いつもこうだといいんだけどもね・・・。 他、電解コンデンサ交換を開始、全数の2/3くらいは終わった感じです。 あとは追加手配した部品待ちなので仮組して他を・・…

DL-2の部品交換

を開始しています。何より面倒なアンプです。 今日は電解コンデンサ数点と、リードリレーの取り外しを。 リードリレーですが、私の個体はソケットに入ってたのに、今回の個体は半田付けです。 両面基板スルーホールの半田付けは取り外しが大変です。 以前よ…

メンテの御依頼

一時途切れていたメンテですが、最近またちょっとづつ増えてきました。 ありがたい限りです。 いろいろネタも来ているので、興味ある方はお知らせください。 今はなぜかUrei6250も2台あります。多すぎ。 IC-150も2台あるな。多すぎ。 依頼品ではマッキンのレ…

Urei 6250の修理

故障しているというジャンクを格安で手に入れました。 状況は不明、通電するとCH-1がスタンバイのまま、リレーも外れない状況でした。 内部はどうも過去にだれかがいじったようで、電解コンデンサの一部が既にセラファインに交換されていました。 ボリューム…

修理のお問い合わせ

本日PS-400の修理お問い合わせをいただいているH様(plalaよりメール頂いております)、返信したところメールが戻ってまいります。 お手数ですが、再度plala以外のメールアドレスからご連絡を頂けますでしょうか?

Urei 6300

自家用のジャンクを直したUrei6300の修理をしていました。 基本的に動作はOKなのですが、規定のバイアス電流(電圧換算)にセットしても、片chのヒートシンクが冷たいままという状況。 中を見ると出力トランジスタは過去に交換されている様子。 状況的に修理…

総括

最終的な総括ですが、DN-951FAと960FAを比較してみました。 いずれも音質的な傾向は似ています。そしてCDプレーヤーのDL-103という意味もわかります。市場価格を見るとかわいそうなくらい安いです。 960FAの方が少しだけ低域の腰のすわりが良いように思いま…

その他の謎

BU-150には、現行の961FAもそのまま収まると思われます。幅が狭くなるので、ダミープレートを入れるようですが・・・信号や動作もそのままで良いはず。セットアップだけは納める前に済ませてからになるでしょうね。 また、デジタルアウトのふたですが、中に…

DENON DN-960FA+BU150 音出し

電源を入れると、「STEREO/MONO」のランプと、ACTランプが光ると思います。 イジェクトボタンを押すとトレイが出てきます。 トレイの出方も実にメカニカルですが、駆動用モーターを無くし信頼性を上げることと、局で実用する際のトレイ開閉の時間短縮を兼ね…