らいちゃんの人生墜落日記Part2

主にVintage Crown/Ureiアンプ修理が得意な、オーディオ機器修理人です。(他社もOK)他ではまず無い濃ゆい映像機器ネタあり、きゃりーぱみゅぱみゅさん、YOASOBIさんの大ファン。

ヘッドホン沼

直ったMacro-Tech 5002VZでTechnics SB-F1とbayer dynamic DT770X(250Ω)を鳴らす

しばらく動作確認していましたが問題なさそうなので手持ち機材を駆動してみる。 いや音出すぎです。 SB-F1、ほとんどのアンプだと低域持ち上げないと聴けたもんじゃないのにこのアンプだけはローブースト不要。 さすがアナログPAアンプの王様です。 駆動板と…

Urei6150最高!

Macro-Tech 5002VZが壊れたので代打で6150(未メンテ)が稼働しています。 確か、最後に米国からジャンクを個人輸入した個体です。 心を病んだ際にも捨てずに最後まで握ってた個体です。 ちなみにこれで日常は全然困っていません。 鳴らすのがSB-F1ですから…

bayerdynamic DT770X 32Ω仕様の意義

これを調べたく、久々にNW-ZX300Gを起動。 電池もなくなってたので充電して使ってみます。 いや軽快ですわ。音質もDT770Xの32Ωでも、難なら80Ωでも特段問題はないです。 何気にNW-ZX300は名機なので(後継がAndroidになってしまったですし)、売っても幾らに…

YOASOBI Ayaseさんの初期愛用していただろうヘッドホンが判明

ライブ会場で直接見たので、気になるも判らず。 初期Ayaseさんの「初期YOASOBIのAyaseさんの部屋を再現した」やつです。 今回ライブ映像で、ヘッドバンドにAudio-Technicaの文字があり絞り込めました。 所属レコード会社の関係もあるし、そこはテクニカじゃ…

bayerdymanic DT770 改造品の写真

こんな感じに仕上がります。 ジャックの灰色が実にダサいのですがこれしかないので・・・。 改造品のケーブルを取り外した所<>改造品にNobunaga labsのケーブルを差し込んだ状態SONY MUC-S12SB1を接続したところ見た目は悪くないですが・・・灰色がどうにも…

bayardynamanic DT770PRO 累計4本目購入

80Ω版が聴いてみたくなり購入。今はタイミングが悪く普通の楽器屋さんで買うのが安かったです。 てな訳でRock oN Company さんで購入。 ここでは以前ADI-2 Pro買ったなー。 そして届いたのは正規品。すっげぇ、正規品ラベルが貼ってある! て事はサウンドハ…

うーむ、やるなぁフジヤエービックさん

もうね、DAPは新品買わないと考えてたんですよ。 何せ陳腐化が激しすぎる。なので、発売半年落ちくらいまでで中古がベターかと。 でもAstell&Kern SP3000Tが気になるなーと思ってんです。 新品44万円。流石にもうちょっと無理・・・と思ってたらフジヤエービ…

eイヤホンさんで試聴@DAP

Shanling M9 Plusでもういいよ、と思ってたんですが、せっかくeイヤホンさんに来たんだし、最近のDAP情勢の調査って事をしてみました。 Astell&KernのSP3000T(多分)を聴いた瞬間、ビックリしました。M9とは違うアプローチ。 そこで聴くのを止めたんですよ…

ヘッドホン沼の続き@bayerdynamic DT770 PRO

250Ω版を買ったんですが、案の定アンバランスでは素っ気ない。とっても素っ気ない。 使う気にもならない。 なのでバランス化してたらユニットをまた壊しました。 やってられん。250Ω仕様はボイスコイルの線が細いみたい。 アホらしいながらもヘッドホンとし…

bayerdymanic DT770 PRO 250Ω届く

とりあえず、アンバランスでADI-2/4 Pro SEで試聴。 32Ωよりハイ上がり、低域も出てるんだけどやや高域が強調され気味に感じます。 ソフトケースにベロアパッドなので別にそれを買うと高いです。従って80Ωを買うのが最適解かも知れません。 32Ωの方が感度は…

いろいろ

ヘッドホンが揃う。 bayerdymanic DT770PROにベロアのイヤパッドを装着。 ネットで一番納期が早いのがどうやら島村楽器でしたので手配。 いや、やっぱり冬場はこっちがいいよ。外で使うにはこれがいいです。 ただイヤパッドが5000円以上するのよね・・・。 D…

DT770 Pro 壊しました

あのドライバの端子台すごく変態な配線だった・・・。 Lchのドライバのボイスコイルがちぎれたので一旦終了。 配線チェックしてたんですよね。そしたら-Lと-Rに導通がある。 気づかず、しばらくDAPで鳴らしてしまった・・・。 ドライバの端子台自体には導通…

beyardynamic DT770 PRO(32Ω)バランス仕様 音質など

もともとが業務用のスタジオモニターで素性は良い方と思います。 これだけ低域がブリブリ出るスタジオモニターは少ないです。 無改造でも、普通にリスニング用にもイケる音質です。 楽器屋さんにも置いていると思うので、ヘッドホン屋さんに走る前に割と近所…

beyardynamic DT770(32Ω)が届いた&アンバランス改造

【国内正規品】beyerdynamic べイヤーダイナミック DT 770 PRO (250Ω) 密閉型モニターヘッドホン メーカー保証2年付きベイヤーダイナミックAmazon試聴して買ったので、とりあえず鳴らすがADI-2/4 Pro SEだと若干キツ目の高域が気になる。 アンバランスアウト…

ヘッドホンについて最近思うこと

いやね、高級品は確かに音いいです。Meze Liric2今使ってますけどやっぱこの音は捨てがたい。 でも首が凝るとかは嫌なんですよ。 そもそも海外製品って日本人向けじゃないな、と感じることが時々あります。 例えばSennheiser HD820、音質は確かにいいけど、…

ヘッドホン沼・・・

通勤用にお手軽ヘッドホンを探す旅の続き。 昨日日本橋に出かけてeイヤホンさんで試聴。 今回の結果ですがbayerdynamicのDT770(無印)と、DENONのAT-D7200が良い感じ。 そのまま家に帰って、前者はインピーダンスで3種類ある・・・訳わからん。 けどもお値…

YOASOBIのTHE FIRST TAKE

3曲ほどYoutubeにありますね。 www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com 幾多りらさんのソロ曲もございます。 www.youtube.com www.youtube.com これらの曲なんですけど、ヴォーカルはほとんど加工無し。いいヘッドホン、特に高域が伸びるヘッドホ…

PREMIUM HEADPHONE GUIDE MAGAZINE 2024冬なんてのを読んでみる

こんな本です。プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 (2024-11-07) [雑誌]音元出版Amazonこの手の本はサイズが大きくKindleには適しません。 またページをパラパラめくって見たいところをまず見るっていうランダムアクセスができません。 内容はもうタ…

TAGO STUDIO T3-01 ちょっと調べてみる

以下は妄想。やるなら自己責任でね! また改造するとメーカー保証が受けられないかも! 新品で試すのはリスキーなので中古で遊ぼう!さすがは業務用、あっさり分解できます。 ユニットは仕様通り。 まずは個人的にどうなっているかを知りたい。 昨日イヤパッ…

T3-01 TAGO STUDIO イヤパッド交換

届いたのは純正新品。もともとの品物と比べてもさほど劣化感はない感じ。 交換してみましたが、音質はさほど変わりません。 ま、やっぱり業務用を考えたものでしょうね。半年そこらでへたるようなイヤパッドじゃ駄目でしょうから。 あと、オリジナルの付属ケ…

ヘッドホン見直し:普段使い用にTAGO STUDIO T3-01を購入

家でも外でもヘッドホンかイヤホンでリスニングしています。 しかしLiric2は重たい。音はいいんですが、なんかウッドのとこ傷ついてるしさ。 重たいのは実は首~肩コリの原因です。そりゃたださえ重たい頭に500gくらいのオモリを追加する訳ですので。 冬場の…

Shanling UA4とMajestic

これホントいいです。 普段ちょっと聴くなら全然問題ないレベルの音が出ています。 アホみたいな高額機材いらんやん、と正直思います。 PC直刺しで音質が激変するかな・・・と思って直刺ししましたが、差は判りませんでした。(笑) 2万円のDACにしては仕上…

マジか、Shanling UA4がお値段の割に凄い!

Shanling UA4。スティック型の正直ショボいUSB-DACです。 今回おまけ程度に興味本位で買ってみたアウトレットの代物です。 musinltd.com どーせMezeのLiric2なんて鳴らせんだろうと思いつつPCのUSBハブにつないで(爆)鳴らす。 とりあえずは標準ドライバで…

Musin ファンミーティングに参加

してきました。ShanlingとMusinさんは大ファンなのですよね。 ファンミーティングですので押し売りもないしで安心。 Musin ファンミーティング正直なところM9 PlusとMajesticを所有していれば用事はない(爆)のですが。 他の目的がありましてね。アウトレッ…

Meze Audio Liric2 3ヶ月目レビュー&その他ヘッドホン比較レビュー

密閉型ヘッドホンでリスニング用は4本持っていますが、常用するのはLiric2ですね。 若干重さがあるものの、YOASOBIさんを爆音で気持ち良く聴くのはコレしかないです。 中高域が若干刺さり気味ながら、Ikuraさんのお声が大変美音で聴けます。 前作Liricはだい…

ヘッドホンを増備

ぇ゙?何? また訳の判らんことを言ってます。 楽器用のヘッドホンが欲しかったので、今回は本家Roland謹製のヘッドホンを入手。 しかもドラム用。 VMH-D1という、そこそこ良い値段がするヘッドホンです。Roland VMH-D1 V-Drums電子ドラム演奏用ヘッドホン …

おでかけ2回目in大阪

今日は市役所に用事。 嫁がなんとマイナカードを忘れたのを市役所の窓口で気づく抜かりっぷりです。 仕方ないので2往復。 その後は大阪に出かけます。 心斎橋のど真ん中のコインパーキングに入れます。1回2200円。絶妙価格。 1つ目はApple StoreでiPhoneの電…

ヘッドホンが付属していた

謎メーカー製のヘッドホン。CUSTOM TRY CUSTOMTRY カスタムトライ ヘッドホン 密閉型 40mmドライバー HP-CT1 [6.35mmステレオ変換プラグ付属] ブラックCUSTOM TRYAmazon実売1800円か、ゴミ確定やな。 試聴:音質:ゴミ。楽器用、モニター用にしてもこれはな…

なんかD-45がヘッドホンアンプにいいかも

ヒビノ様がヘッドホンアンプにお勧めする理由が判る音質ですね。 ADI-2/4 Pro SEとはまた違った音質です。如何にもAMCRONのDシリーズ的な割と柔らかい目の音です。 そしてぐっと低域の出方が下がります。TO3メタキャンTrは伊達じゃないぞ!(笑) スピーカー…

侮れないD-45

動作確認を兼ねて、D-45をXLRバランスでADI-2/4 Pro SEからつないでヘッドホンアンプにして試聴。 ドンシャリ傾向が強くなりますがこれはこれで有りです。 やっぱり電圧高いのは有利ですな。 回路図で見るとVCCが+-31Vとなってる。ちなみにD-45/75A同一。 自…