2024-01-01から1年間の記事一覧
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 お題も含めて書いてみます。 2024年を振り返ると、相変わらずですねー。(汗 特に電子ドラムに開花してしまったのは大きい・・・ものの、今は時間が取れず叩けていません。 でも楽しいものです。 そ…
これを調べたく、久々にNW-ZX300Gを起動。 電池もなくなってたので充電して使ってみます。 いや軽快ですわ。音質もDT770Xの32Ωでも、難なら80Ωでも特段問題はないです。 何気にNW-ZX300は名機なので(後継がAndroidになってしまったですし)、売っても幾らに…
ライブ会場で直接見たので、気になるも判らず。 初期Ayaseさんの「初期YOASOBIのAyaseさんの部屋を再現した」やつです。 今回ライブ映像で、ヘッドバンドにAudio-Technicaの文字があり絞り込めました。 所属レコード会社の関係もあるし、そこはテクニカじゃ…
しぶしぶ開始しました。 このアンプ曲者なんですが、修理はしやすいです。 回路図もサービスマニュアルもありますしね。 ただ電圧が高すぎて超やりたくないです。 不具合は、CH-1は正常、CH-2はIOC点灯、ODEP消灯。 蓋を開けてLEDを見てみるとSTANDBY点灯、O…
初期型DC-300Aの作業。そろそろ完了です。 なんとこの個体は初期型の初期型らしく、ブリッジモノスイッチが無いのです。 初めて見ました。また、電源のブロック電解コンデンサも取付方法が今まで触ってきたモデルと微妙に違います。 普段ならあっさり交換で1…
嫁の思いつきで「雪山に泊まりで行くぜ!」との事で昨日スタッドレスタイヤ+アルミの中古を探してきました。 加古川のアップガレージで良さげなのを発見し、今日取っ替えてきました。 サイズは同じ、4年落ちのトーヨータイヤでした。 4年落ちってところに若…
※例によって、自分で楽しむ用途ですのでご注意下さい。 W◯W◯Wから降ってきたライブ映像を料理します。 とりあえずはBD-Rに焼きます。コピワンなのでレコーダーからはサヨナラです。 方法は、今回は多少面倒でした。前使ってたとおぼしきツールが使えなくてね…
やっと放送していただけました。 当時のライブをしみじみ思い出しますね。 やっぱりですが1日目と2日目では内容が微妙に違う(セトリは多分同じ)。 時間はWOWOW様の都合でライブ以外の映像が入っていて3時間ですが、実質3時間切ります。 行くことが確定した…
こんな感じに仕上がります。 ジャックの灰色が実にダサいのですがこれしかないので・・・。 改造品のケーブルを取り外した所<>改造品にNobunaga labsのケーブルを差し込んだ状態SONY MUC-S12SB1を接続したところ見た目は悪くないですが・・・灰色がどうにも…
ブログで紹介している改造ですが、ご依頼があれば請け負おうと考えています。 メーカーの保証が一切なくなりますのでその点だけご了承ください。 メーカー修理受付もNGになります。 DT770PRO 改造機とAstell&Kern SP3000T部品代+8000円+送料程度でやります…
80Ω版が聴いてみたくなり購入。今はタイミングが悪く普通の楽器屋さんで買うのが安かったです。 てな訳でRock oN Company さんで購入。 ここでは以前ADI-2 Pro買ったなー。 そして届いたのは正規品。すっげぇ、正規品ラベルが貼ってある! て事はサウンドハ…
今朝出勤するのでリビングに出ると嫁が正座して「話がある」と。 だいたいこういうのって面倒な話とかなんなら会社休むやつやなと思って覚悟はしてました。 話は長くなるので割愛すると、要は義理母が娘の食欲のなさを見て「拒食症や!医者に入院させい!」…
中古で34万円。M9 Plusと比べると10万円も高い。 店でちょっと聴いただけだったんですが、やっぱりこの音でした。 正直に言うとノックアウトです。ADI-2/4 Pro SEを超えたかも知れない。 リスニング用に最適化されている分こっちのほうが有利。 M9 Plusとは…
もう終わるなー、早い早い。 【買って良かったもの】 今年は電子ドラム買いましたね・・・使わないときは邪魔で仕方ないですが(汗 ヘッドホンも沢山買いましたが、最後にbayerdynamic DT770PROが決めてくれました。 いらないのは処分処分(汗 250Ω仕様の方…
Youtubeで予告公開されていました。 個人的に気になるのは子翠の声優さん(汗) 瀬戸麻沙美さんという方で私は存じ上げなかったのですが、声のイメージはいい感じでした。 で、多分攫われるところで今回終わるのかなー。壬氏とオトンブチ切れよね。(笑) そ…
もうね、DAPは新品買わないと考えてたんですよ。 何せ陳腐化が激しすぎる。なので、発売半年落ちくらいまでで中古がベターかと。 でもAstell&Kern SP3000Tが気になるなーと思ってんです。 新品44万円。流石にもうちょっと無理・・・と思ってたらフジヤエービ…
Shanling M9 Plusでもういいよ、と思ってたんですが、せっかくeイヤホンさんに来たんだし、最近のDAP情勢の調査って事をしてみました。 Astell&KernのSP3000T(多分)を聴いた瞬間、ビックリしました。M9とは違うアプローチ。 そこで聴くのを止めたんですよ…
250Ω版を買ったんですが、案の定アンバランスでは素っ気ない。とっても素っ気ない。 使う気にもならない。 なのでバランス化してたらユニットをまた壊しました。 やってられん。250Ω仕様はボイスコイルの線が細いみたい。 アホらしいながらもヘッドホンとし…
本業がとても忙しい。新職場がね。 なのでなかなかしんどいんです。 家ではアンプのメンテ。6260はあとバイアスポットが届くのを待つだけ。 これが入手難なのよね・・・。値段も高いし。 この次はDC-300Aかな、なんせ仕事は尽きない。有り難い話ではあります…
とりあえず、アンバランスでADI-2/4 Pro SEで試聴。 32Ωよりハイ上がり、低域も出てるんだけどやや高域が強調され気味に感じます。 ソフトケースにベロアパッドなので別にそれを買うと高いです。従って80Ωを買うのが最適解かも知れません。 32Ωの方が感度は…
32Ωを試しに買ってとても良かった(自分の好みだった)ので、ちょっとだけ安くなっていた250Ω版のブラック仕様を購入。 1.8万円だったかな。ベロアパッドでキャリングケース付き。 値段差を考えると最初からこっち買っておけばと思いました。 音質差はあまり…
メンテ、修理業務を再開しました。 久々に部品在庫を確認するとTL072の在庫がない。 電解コンデンサは220uFと330uFのFine Goldが数えるほどしかない。 とりあえず秋月に1.7万円、Mouserに8000円ほど手配する。 秋月の在庫も風前のなんとかです。 当然他のお…
ヘッドホンが揃う。 bayerdymanic DT770PROにベロアのイヤパッドを装着。 ネットで一番納期が早いのがどうやら島村楽器でしたので手配。 いや、やっぱり冬場はこっちがいいよ。外で使うにはこれがいいです。 ただイヤパッドが5000円以上するのよね・・・。 D…
ヘッドホン2本、DAP2台を梱包。明日発送します。 お金ないんでね・・・。 相変わらず右肩痛いです。注射に行きたいんだが時間が取れないっす。 金曜は前の部署の忘年会。 会社では会社で超ストレスになる人が目の前に居る。 その方、なんせ仕事ができない…
あのドライバの端子台すごく変態な配線だった・・・。 Lchのドライバのボイスコイルがちぎれたので一旦終了。 配線チェックしてたんですよね。そしたら-Lと-Rに導通がある。 気づかず、しばらくDAPで鳴らしてしまった・・・。 ドライバの端子台自体には導通…
もともとが業務用のスタジオモニターで素性は良い方と思います。 これだけ低域がブリブリ出るスタジオモニターは少ないです。 無改造でも、普通にリスニング用にもイケる音質です。 楽器屋さんにも置いていると思うので、ヘッドホン屋さんに走る前に割と近所…
【国内正規品】beyerdynamic べイヤーダイナミック DT 770 PRO (250Ω) 密閉型モニターヘッドホン メーカー保証2年付きベイヤーダイナミックAmazon試聴して買ったので、とりあえず鳴らすがADI-2/4 Pro SEだと若干キツ目の高域が気になる。 アンバランスアウト…
いやね、高級品は確かに音いいです。Meze Liric2今使ってますけどやっぱこの音は捨てがたい。 でも首が凝るとかは嫌なんですよ。 そもそも海外製品って日本人向けじゃないな、と感じることが時々あります。 例えばSennheiser HD820、音質は確かにいいけど、…
通勤用にお手軽ヘッドホンを探す旅の続き。 昨日日本橋に出かけてeイヤホンさんで試聴。 今回の結果ですがbayerdynamicのDT770(無印)と、DENONのAT-D7200が良い感じ。 そのまま家に帰って、前者はインピーダンスで3種類ある・・・訳わからん。 けどもお値…
3曲ほどYoutubeにありますね。 www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com 幾多りらさんのソロ曲もございます。 www.youtube.com www.youtube.com これらの曲なんですけど、ヴォーカルはほとんど加工無し。いいヘッドホン、特に高域が伸びるヘッドホ…