2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧
薬屋のひとりごとでは、序盤で登場する鉛白の話。 鉛は古代から柔らかく加工しやすい反面、有毒で有名でもありました。 鉛中毒は他人事ではなく、有鉛半田を扱う人は一応注意が必要。 半田付け作業後は手を洗う等。私も本業では一応社内ではんだ付け資格を持…
純正で編み込みケーブルが出ているようなので購入。1.3万円。 現物が届きましたが高級感は無いですね。でも付属品のケーブルは固めなので衣擦れ音がするのが嫌でした。 それが解消され、かつ純正クオリティの安心が得られるので安いものですよ。 さて、このI…
右の鼻、もう子供の頃からですが鼻血が良く出てたんですよ。 そこにCPAPを始めるともう危険が危ないです。朝起きた瞬間に鼻血とか。 右の鼻だけてきめんに出ます。 もう寝ている時以外は鼻血の事が頭に片隅にあるような状態。 焼いてもらうのは過去にも1回経…
一応買ったお店に交渉したところ「お預かりし検討する」との事。 代替イヤホンも同じお店でお高い中古買ったんでちょっと融通効かせて欲しい。 箱詰め前に再度確認しましたが、1回着脱しただけでコネクタの間隔が0.5mmくらいは開いていました。 2回めで外れ…
日本橋に再度出かけました。 で、肝心のイヤホンを持ってくのを忘れました。 それは後日メーカー見解が出てから送ることで話が纏まりました。 ケーブルがすぐ外れて危なくて使えないイヤホンは駄目なので、別なイヤホンを探すことにしました。 結果、最後ま…
うーむ、代理店から迅速にモノが帰ってきて昨日受け取り。 結果問題なしらしいです。仕様のようです。 一応熱収縮チューブを注文したので、これで落ち着けば使う予定。 構造的に管状ではないのでチューブでの固定は難しいとは思います。 駄目なら明日にでも…
今週のお題「急に休みになったら」 うーん、寝てると思う(笑)。 それか部屋の片付け。カラオケなんかもいいかも。 寝てるのもいいんですけど、背中痛くなるからねー。
Sパッケージじゃないけどオプションのフロントグリルと高い方のLEDフォグランプ付けてるのを見かけます。 Cパッケージくらいは付けていると思うのですが見た目じゃわからんしなー。 識別点は鉄チンホイールなところです。 ウチのフリードは見た目はおとなし…
LETSHOUER S15があまりに酷かったのでeイヤホンに出かけて代わりを探してきました。 それがNuarlのOvertune。 nuarl.com 音質はいろいろ比較した中で高域が非常にいい感じで6万円くらい。 買いやすいお値段です。てな訳でS15を下取りに出して購入。 で、この…
今週のお題「一生モノ」 一生使いたいけど多分故障は不可避ですよ。 オーディオ機器での個人的な一生モノはADI-2/4 SEとMacro-Tech 5002VZかな、Studio Reference 1も良いんだけど、ライブ会場の音質を再現するに5002VZでないとね。おそらく過去にモー娘。の…
ちょっと高域がこもり気味なよーな・・・。 平面型の音質なんだけどね・・・。 てな訳で手持ちのイヤピースから、純正とコレイルとコンプライとかAmazonの怪しいやつとか試す。 純正以外にすると、耳に入れても音抜きの穴から体が触れなくなり好適。 音質的…
ゲーセン景品で出てる筈のフリーレンを探してみる。 加古川のおたいち東加古川にねそべりデフォルメのフィギュア発見。設定が甘く2000円せずにフリーレンとフェルンは取れました。シュタルクでハマりかけたので早々に撤退。 後はいつものゲーセン2件。どこ…
あとは電解コンデンサ2本と入力端子とメインボリューム2個とインレット化で完成だ。 なかなか時間が取れん。最近は嫁に拘束される時間も多いし。 娘にカネがかかる時期なのでね・・・カネカネと煩いんですよ・・・。
修理納品してから、電源が入らないという状態で戻ってきました。 調べると、通電した後少しするとLEDが点灯。明らか異常であります。 開腹してみたらトランスからのコネクタが接触不良。まあ、経年を考えると寿命でしょう。 途中にコネクタを入れて直結予定…
Youtubeとかでライブ映像見て鳥肌モノですよ。ikuraさん凄すぎる。 何ならCD以上ですよ。是非にブルーレイで出してください。勇者とアイドルは収録したのを観たいです。 最近はYOASOBI IIIのアルバムをヘビロテしております。
このイヤホン、なかなか曲者です。安価だからと侮ると実力を出せないイヤホンです。 たまたまShanling M9 Plusを持って行って試聴したのが幸いでした。 そこそこ駆動力がないと鳴らないタイプです。 一部のレビューで低域がちょっと変な遅れ方をする、と言う…
薬屋のひとりごとで壬氏様が殺されそうになった際の祭具に使っていた半田。 蒼鉛とサンデー版コミックスでは書いてあったんですが、これビスマスです。 お仕事でチップ部品の面倒なのを載せるらしく低融点半田を使う事になったらしいんです。 で、蒼鉛て多分…
多分誰も読んでないだろう事を書いているシリーズです。 ホイストとは簡易的な揚重装置、クレーンです。 クレーンには定義があり「荷を動力により吊り上げ、水平移動出来るもの」とクレーン等安全規則にあります。 この定義から外れれば、クレーンではないの…
届いたので昨夜試聴。平面駆動の音ですねー。 見た目が本当に残念。くすんだパステルカラーの水色ベースのプラスチックに銀色の蓋みたいなのがしてあります。 樹脂部分がものすごく安っぽいのが残念。この色使いはないなー、と思わせます。 中華の怪しげなイ…
なんかYOASOBIの特集やってまして、最後にライブやってたんですよ。 ikuraさんの耳に巨大なイヤホンが見えまして、色合いがなんかソニーのJust earぽいなと思って見ていました。 線が見えたので有線イヤホンです。 調べてみたところ、過去にYOASOBIさんがソ…
先日、イヤホンを試聴しに大阪に行きました。 Pathfinderへの執着は諦めました。耳へのおさまりが悪いのはもう相性が悪いのですよ。 別なのを探すことにしました。 お値段は控え目で気兼ね無く使えるものを探しました。LETSHUOER S15 14.8mm平面磁界駆動型ダ…
Pathfinderの高域が出ない問題、原因が分かりました。 イヤピースが駄目です。かつ、高域が欲しい場合はイヤホンの出口がイヤピースキワキワに出てくるタイプを探さないといけないようです。手持ちのイヤピースを探し回って一番無難なやつをつけときましたが…
年末休暇の最終日、風邪がマシになったとの事で連絡があったので会ってきました。 飯食ってカラオケ2時間して飯食って帰りました。 話の内容は他愛ないものです、でも趣味のベクトルがかなり合うのよね。 彼曰く「昔PCに相当カネ掛けたけど後悔は無いな!」…
と言われるものを今回、YOASOBIの「勇者」で比較。 ソースはダウンロード購入した96KHzFlac、そしてCDからリッピングした44.1KHzのFlac。 リッピングは使い慣れているという点だけで、未だにCD2WAV32ですよ。作者さんは思い起こせばパソコン通信の頃からお名…
毎年、恒例の行事です。 姪っ子の上の子は今年二十歳。嫁と結婚したときはおこちゃまでしたが・・・。 下の子は12歳で、うちの娘とLINEの友で、姪っ子のアイコンがフリーレンでした。(笑) 直接、姪っ子とLINEの友達にはなってないのですが、来たらどうな…