2016-10-01から1ヶ月間の記事一覧
SAEのパワーアンプ。Mark 31Bというものが、接続する機器により発熱大とかでお越し。 前オーナーでメンテ済みだそうですが開けてみると何もしていません。(笑) 終段トランジスタを全交換、他見栄えにかかわる部分を中心に手を入れています。 てな訳でまず…
まだつついていましたが、トランジスタまた1個破損、抵抗1本断線。 いっそ全部部品を剥いで部品をチェックしながら組んだほうが賢いか?と思うような状況。(汗) とりあえずコレに時間を掛けていられなくなったので軽い依頼品から片付けていきます。
野良ナッシーに出会う:2回目 居るもんですね〜。こんな田舎にね。 ありがたくゲット。娘と私で。 サワムラーの影を見る:初めて ゲットはできず。 ハロウィン祭り ゴーズ、ゴースト、カラカラ、ニャース多すぎ。 ニャースはペルシアンに進化するがもう持っ…
故障品という個体の修理中。 ヒューズホルダーは交換し通電。ヒューズ切れました。予想通り。 CH2が死亡。調べると終段Trショート。交換。 通電チェック中に故障箇所拡大。小さいトランジスタも数本交換。 まさかの中電力Tr、「Unknown Device」だそうで。こ…
今日は久々に5002VZを爆音で鳴らしていました。 この余裕シャクシャクぶりがたまりません。38cmウーハーなんて目じゃないですね。 もともとSR用の大出力アンプですので当たり前なのですが。 駆動力もさることながら音離れの良さもこれまたこの機種ならではで…
いろいろなメンテが重なってきていて少々厳しいので、今日1つは仕上げようとPS-400を1台仕上げました。 電源部の電解コンデンサ交換も実施頂けました。有難うございます。 ホコリだらけの個体でしたが、ホコリが入るということはそれだけ風が通っていた証拠…
先日嫁の実家のデイズを6ヶ月点検に出したディーラーでの話。 待ち時間で現行セレナの話をしておりました。 参考までにと、売れ筋にフルオプションで400万円の見積もりを持ってこられました。 これが4WDだったりサンルーフつけたりすると500万円くらいか? …
怖いっちゅーねん。震源から200Kmは離れてるんですが最初のはかなり揺れましたね。 嫁には「部屋の機材の置き方と、ブツを減らせ!」と・・・。(汗)
自家用に以前使用していたものです。Series10常用になってからは片付けていました。 DELTAを欲しい方がいらっしゃいましたので軽整備してお渡し。 メーターの電球切れはLED化しました。 このメーターの電源回路は変態な感じで+-17Vが電球端子の両端に500Ω5W…
しましたが、PS-400の3台口とかすべて売約。 フリーな案件はD-150A2とPS-200が各1台、Urei6150が1台だけです。 もし欲しい方は早めにご連絡ください。 →Ureiは売れました。ありがとうございます。
スピーカー回路の配線をし、内部配線をまとめて、LEDや追加部品にラベルを貼って完成。 あとは簡易説明書を作って先にオーナー様へメール。 Crownのアンプでお困りの方で、別置きのスピーカー保護ユニットをお考えの方はご連絡ください。 今回作成したユニッ…
Waitランプを電源ランプ兼用にしたいと考えています。 現状ではWaitランプは通電直後、リレーが入るまでの時間だけ点灯します。 普段は消えていてあまり意味がないので、論理反転させれば良いかなと。 回路図を見ても簡単に変更できそうな感じがします。
見た目はおなじみのLuxmanのスピーカーセレクタ。 しかし電源コード、スイッチ、LEDが付いています。これは何? これは、Crown等のアンプでは悩みになるスピーカー保護ユニットを組み込んだセレクターです。 中身はこんな感じ。 メインの保護基板はデジット…
Amazonで購入、動作は問題ないのですが、果たして「本当に正規品?」という疑問が付きまといます。 というのは、Hakko製品はもはや業界のデファクトスタンダード。 本業でもコテは基本Hakkoばかりです。 現在ものづくりは基本的に中国メイン。となるとコピー…
会社でカビゴン発見。会社の中に出るってのが凄いわな。 カビゴンは最近時々見かけます。過去4回は遭遇しています。 今日は余裕を持って自分と娘の分、ゲットさせていただきました。 また、これもレアなカモネギさんも発見。自分のは無理でしたが、まだ捕っ…
LEDの動作も思ったとおりとなりました。 最初の起動ON待ちの間は点灯せず、ONになったら点灯です。 これは通電確認兼用です。 セレクターのアンプ入力端子に13Vを印加し、保護動作も確認しました。 問題無く赤色のLEDが点灯し保護動作しているのが確認できま…
家からギリギリ掛かるポケストップが今朝見るとジムになっとる・・・。 何がしたいのか・・・ますますやる気がなくなります。 昨日はニャースの飴が揃ったので進化させてペルシアンに、その前日はサンドを進化させてサンドパンに。 今日現在で106匹です。ま…
今日はAmerican AudioのDJミキサー、Q-D5を修理していました。 故障内容は「動作はしているようだが片ch音量が少ない」というもの。 曲者なのは、リーダのオーディオレベルメータで見ると左右とも綺麗に揃っています。 しかし音出しすると明らかに片chの音量…
どうやらステーション部が死亡したっぽく、温度が上がりません。 てのは半田が溶けないんですね。 9割はヒーターの不良ですんで予備のコテ部と入れ替えましたが同様、てな訳でステーション部の死亡のようです。 しかしここが死ぬとは。 一応調べてみたところ…
交代勤務です。昼から出勤。 今日は帰るの何時になるんかな、と思うと気が重いです。
例のツールが使えなくなってからの人工島、人が激減でした。 いつもより人がちょっと多いかな?という感じでした。 例のツールですが、出現リアルタイム情報が出ないだけでポケソースに関しては出現時間は間違いないです。 ただレアを狙って取りに行くとなる…
久々に入荷。フロントパネルの傷が惜しいです。(汗) 動作はOKとなりました。故障品とは聞いていましたが2箇所も故障しているとは聞いてないです。 さすがはアメリカ人。 傷もわかりにくい写真だったしな・・・。 尚、この個体はすでに売約済みです。
テストベンチでの熱テストを経てメインシステムに入れてみました。 文句なしです。電解コンデンサ未交換なのですが激しい音になっています。 トランス電源化はやはり良い方向になったようです。 もともとの電源は定格より少し流れすぎるだけでヘタるような酷…
ついに完成です。 トランス電源を仕込みました。ホントコレは大変でした。 なんとか収まりました。一安心です。 トランスは50VAでは発熱が物凄くNG。触れるくらいであれば問題ない(=50℃くらい?)という人も居ますが、結局劣化が進行するだけなので自分的…
職場が暑い、いや熱い!(本当はどっちも) 明石の田舎のとある会社ですが、結構いろいろ出るんですよね。 ちなみに周りのポケストップも少ないです。 職場内にポケソースが何箇所かあるようで、結構いろいろ出たりします。 昨日はこんな感じでした。なんとド…
忙しくてあんま進みません。とりあえずの急ぎの6150を仕上げました。 先の入荷のPS-400も来ました。パネルに傷があるのがちょっとなぁ・・・作業する気も削がれます。(汗)
昨夜、会社近くでストライクを発見。無事に捕獲。 ストライクって妙に遠いところに居るのでボール投げるのが大変です。 最近ポケソースが思い切り追加されたようで田舎でもかなり高密度になりましたね。 また出現クラスで言うところのBクラスがかなり出るよ…
車を家の壁にぶつけました。(汗) 板金に出しているんですが、代車はダイハツアトレーのレンタカーがお越し。 正直コレ、セレナを買うときに少し考えたんですがやっぱりいいですよ。小回り効くし。 ただ問題は、「ぶつかったら死ぬ可能性が高い」、これに尽き…
今週は火曜日に、今思えば胃腸風邪を引いたらしく腹痛と下痢に襲われ水曜に会社を休みました。 その後2日、遅番の子と同時退社、21時30分ですよ。うち1日は12時頃まで仕事。ありえんわ。 とりあえずいろいろと無茶苦茶だなと思います。若かったら転職しとる…