2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧
PS-400の電源トランス交換・・・。 要領がわかっていればさほど大変な作業ではないんですがめんどくさいですね。 過去1回だけやったことがあります。 交換するトランスはジャンクからの部品取りです。
アナログのビンテージテレビの修理をしている有名なブログを見ていました。 テレビの修理で苦労しているようなのですが、困るのはアナログ送信が終わってしまったこと。 でもって自作、民生レベルのRFコンバータだとその品質も怪しく修理に差し障るかも、と…
うまくいかんもんですね。 6300はCH1のボリュームを最大にすると音が出なくなる事があり再度分解。 手直しして良好となりました。 PS-400貸し出し品はトランスが起動時に鳴る不具合がありジャンクと交換することが確定しました。 何気に作業量が(汗) とりあ…
修理のアドバイス「だけ」を欲しがる方が時々いらっしゃいます。 これって修理のキモであり付加価値部分ですので、「無償」では差し上げられません。 メールで返信するにしても時間を割いて返信することになります。 「時は金なり」ですから無償では無理です…
ギフト来ました。早速アマゾンで入力したところ有効と出ましたので一安心。
AGI511完成。Urei6250が売れたので追加メンテ。 Urei6300が仕上がったので通電確認等。 コレが仕上がればDL-2の追い込み掛かれます。 AGI511のメインボリュームですがオリジナルと遜色ないものが入手できました。 見た目には判らないレベルです。 リア端子も…
相変わらずグダグダながら忙しいです。どないやねん。
10月頃にRSオンラインで部品を買うと金額に応じてプレゼントがもらえる企画がありました。 応募してから1ヶ月くらいで商品が送られるという話でした。 購入費用5万超えでしたのでアマギフ4000円なのですが、12月になっても動き一切無し。 一度問い合わせ…
嫁の影響でブラウンファーム始めました。(汗) ポケモンGO、流石に半年続けてて、思わしい展開も無いですし、ジムも玄人ばかりで面白くないです。 図鑑もかなり埋まりました。 てな訳でブラウンファーム、面白いです。 開始して3日でレベル18です。まぁ遊…
パナソニック LEDデスクスタンド クランプタイプ シルバー SQ-LC522-S出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)発売日: 2014/06/20メディア: ホーム&キッチンこの商品を含むブログ (1件) を見る蛍光灯のものを使用していましたが、何故かタッチ式スイッチで…
バイアスも調整し完成しました。 なんか最近凄く忙しいんよな・・・。(汗) 次は6250が売れたのでその追加作業です。 何せやることは途切れません、有難い事です。
6250を片付けて6300の仕上げ中。 シャーシ側をやっているのですが何気に作業量が多いです。 電源部の大容量電解コンデンサも交換しますが時間が掛かりますね。 今日はこれを終わらせてしまう予定です。
3時間ほど連続通電でだいぶ良くなってきました。 電源部の大容量電解コンデンサ交換が効いているのか、過去の6250より低域が伸びている印象を受けます。 最初は高域キンキンでなかなかアレでしたが落ち着いてきたみたいです。 もうしばらく聴いてみて評価し…
これもオーバーホール的作業になっています。 リア端子の全交換、これは互換品が手に入る事が解り全交換しました。 メインボリュームのガリですがどうしようもなく、これは米国に手配。 その他電解コンデンサの全交換を実施、ボリューム入荷待ちです。
1台入荷したので動作確認すると、CH-1のSTANDBYがすぐ外れる・・・故障個所は解っていますが面倒やね。 ついでに一通りメンテナンスしてしまいます。 これはお譲りできる個体です。 電源回路の大容量電解コンデンサですが6800uF→12000uFに増量しております。…
片chメインボリューム破損というなかなか厳しい個体の特注ボリュームが到着したので交換。 見た目には交換したとは解りません。 問題無く動作するようになりました。 バイアスがやや多めのようでアイドルからちょっと鳴らすくらいで1A程度電流が流れています…
年明け早々忙しいです。微妙に理不尽に。
依頼品のPS-400を作業しています。過去に少し手が入っているようですが、改めてメンテしました。 先日の入力端子が金属製だったアレです。 この端子もオリジナルと同じにしましたので問題ありません。 電源部の大容量電解コンデンサも交換。13500uF×2→22000u…
当方の重鎮、Studio Reference 1を稼動。 重い!でかい! 5002VZと比べてみますが、どちらも凄いです。 このStudio Reference 1ですが、5002VZほど音は尖ってなくて、聴きやすい音ではあります。 ただし出るところがとことん遠慮なしに出るのが驚き。そこま…
本来初出の日ですがインフルの解熱後2日の2日目なので休み。 もう1日休んでもと思いますが後がいろいろ面倒なので明日は働く予定です。
去年はいろいろありましたね。 オーディオ関係は、 1.オーディオインタフェースではRMEの導入。これは大きかったです。 他に浮気は考えなくなりました。比較試聴用には残してはいますが、当方のデフォルトは802です。 2.5002VZの導入。Crownのアナログ最…
新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 てのが今になった理由は12/31夜からインフルエンザで寝込んでいたからです。 12/31夜に寒気を感じ翌1/1に地元の休日医療センターで見てもらうと「インフルですね」と言われる。 実は1月…