2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧
内容としては全更新っぽい感じです。 スマホとAppleWatchに通知が来ました。 先にデータをダウンロードしておきましたが、いざ車両で更新しようとすると「104分掛かります」とか出る訳です。 2時間足らずですが相当長いです。 その間スマホは通信したまま、…
dbx 386の続きです。 結局左右のLOW CUTスイッチを交換。 今度はLINEスイッチも怪しい事が判明。確かに全数交換が気持ち良いんですけどね・・・。 スイッチの在庫はあるので、依頼人様に確認中。 しかし何回組み直ししたか・・・(汗) 回路図を見ましたが、…
dbx386マイクプリアンプの続きです。 チップ抵抗不良の個体は抵抗を交換しても症状が解決しません。 とりあえず3台お預かりしているので、残り2台をチェック。 1台は「電源入らず、ジャンク」的な付箋が。 もう1台は何も記載なし。 電源入らず、の個体はその…
dbx386 マイクプリの続きです。DBX ディービィーエックス / 386 マイクロフォンプリアンプ出版社/メーカー: DBXメディア: この商品を含むブログを見るこの機器ですがホームオーディオやっている人には関係ない機器と思われます。 マイクプリですのでマイク用…
有名なマイクプリ3台がお越しです。 不具合状況は天板に付箋で貼り付けてありました。 とりあえずオペアンプ不良と書かれた個体をチェック。 マイクプリといいつつもライン入力があるのでそれでチェック。 片chだけ音が小さいです。不具合はコレっぽい。 で…
タッチアップペイントを買いにディーラーへ。 たまたま買った時の営業さんがいらっしゃって少しお話。 1/28の今日でもまだ現行モデルが売れているようです。 実際の発売は2月22日だそうで。駆け込みですね・・・。 営業さんいわく「ほぼ同じなのに高級感アッ…
$if(%isplaying%,>>>)[%artist% - ]%title% colums UI-custom columsに追記しておく。
通電するところまで、ようやく本日至りました。 リレーも外れたので重大な問題はないでしょう。バイアス、オフセットは追ってチェックですね。 これはまた週末の課題とします。
今頃突然「ゴーストバスターズ」のサントラが思い出され、「ゴーストバスターズ!」と頭の中でリフレインしています。(汗)ゴーストバスターズ オリジナル・サウンドトラック(期間生産限定盤)アーティスト: オリジナル・サウンドトラック出版社/メーカー: S…
外装も取り外された状態で届いたので添付部品を注意深く確認。 揃っていたので組み立てていきます。ボリュームツマミはなかったのでこれにて完成。完成!最初の惨状から考えると上出来です。 追加作業をされたほうが良い部分があるのでご提案はさせていただ…
バイアスはトランジスタを交換した側と違うほうでした。(汗) それはともかく調整です。現在220Ω→200Ωにして左右とも揃い、約310mV程度に落ち着きました。 フルメンテでしたらトリマに交換するんですけどね~。 アンプにもと入っていたオペアンプも生きてい…
あれから調査。 各部の電圧測定。+-10V系が2V程度しか出てない。抵抗1本断線交換。 それでも出ない。10V系定電圧ダイオード2本ショート交換。これで+-10V系が復活。 オペアンプも怪しかったので手持ちで交換。これは送っていただいた中に同梱されていまし…
修理依頼品がお越し。 点検すると多数の欠品。これを補うとお値段が・・・という状況ですのでご依頼人様に確認したところ、電気的修理を進めてほしいとのこと。 蓋を開けメイン基板を点検すると部品焼損数点。欠品1点。 通電するまでもないので、問題のある…
はてブロが解ってきたんで、これで行きます。 カテゴリー分けがそのまま引っ越せたのが大きいです。 ・・・広告が目につきますが、それを消そうとすると月600円とかしますね・・・ちょっと厳しいです。 当面は広告ありのままかなー。
自身の音楽ファイルをすべてHDDに入れても実質350GBありませんでした。 全部WAVファイルです。なので2TBもいらんかったよな、とは思います。(笑) WAVファイルにFoobar2000で付けたジャケットピクチャが表示されれば100点でした。
認識OK。再生OK。 ジャケットピクチャはNG。 便利いいですね。面倒な録音も必要ないですし。 てな訳なので常設すべくUSBケーブルも追加購入。カロッツェリア(パイオニア) USB接続ケーブル CD-U120出版社/メーカー: カロッツェリア(carrozzeria)/パイオニア(P…
はてブロ移行初投稿です。 自分の持っている、HDDにあるオーディオデータの容量を調べてみました。 たったの350GB足らずです。思ったより少ないです。 ならばこれを持ち歩ければ良いんじゃない?とHDDを買ってみました。WD HDD ポータブルハードディスク 2TB…
はてブロにするか、他に行くか、まだ悩んでいます。 他に行くにしろ、まずはデータの移行が必要。 このブログのデータをMovable Type形式でダウンロードしようとしてもタイムアウトとなりダウンロードできません。 何度試しても、いろんなネット回線を経由し…
アマチュア無線の免許はありますが開局はしませんでした。 時代が携帯電話の時代になってきて友人との会話に使用しようとしてやめたのです。(笑) ただ車にワイドバンドレシーバーを搭載しようと考えていて、今はハンディ機、据え置き機以外のワイドバンド…
プリアンプ Soundcraft Series 10 局用ミキサー パワーアンプ Crown Studio Reference 1、Macro-Tech 5002VZ、Macro Reference、PS-400、D-150A2、Urei 6250他 スピーカー JBL 4333AWX、4305HWX DAコンバータ兼オーディオインターフェース RME Fireface 800/…
ノイズ再現テストですが、やはりノイズはありません。うーむ。 しかし実のところ、お納めしたあとにこの手のご相談というのは比較的良くあります。 そのうち7〜8割は再発しない、当方の環境では出ない事が多いです。 その原因としてはアースループ、前段機…
PVM-L2300稼働。またこれ久々に「スーパーライブ「一青窈 Live in 本門寺」」を鑑賞。 画質はやはり良いですね。 不幸にも雨、野外ライブで雨ってのは観る側としては避けたいところですが、映像的には幻想的で凄く良いです。 このライブで「ハナミズキ」が初…
フロントパネルが終わりリアの端子・・・XLRは終わったのですがフォーンがちょっと変態さん。 Switchcraftの13というものであまり一般的でないようです。 国内入手はできるので手配済み。 これの交換と、リレーが合わなかったんですよね・・・どうするかな。…
電源部の電解コンデンサ、13500uF/70VDC。 これの代用品ですが、現在PHILIPS系のものとしています。 外形などはオリジナルと同じで違和感なし。容量は15000uF、と耐圧が100Vとやや上がります。 容量は正直なところ容量誤差の範囲でしょうから問題はありませ…
特に問題が出ないのです。ノイズが出るということなのですが・・・。 当面鳴らしてみましょう。
平日は軽修理のみ、週末は重整備、という事で軽修理がなければ作業を休んでいます。 よほどのことがあれば平日も作業ですが・・・。 これからアルテックの残作業予定。
未だに完全に良くはなりません。 神経内科の先生も「まだ治ってないね」とのこと。 だいぶかかるんでしょうね。
売れましたので最終点検と電圧変更を実施。 特に問題無く完成。良い音で鳴っています。 最初はショボショボの音でハズレ個体だと思ったのですが、しばらく鳴らすとかなり良いです。
先日フルメンテした個体が高域にノイズが乗るという事で昨日届きました。 明日にもチェックしてみよう・・・。
先日の200V個体の続き。 連絡が取れたので120V仕様に変更。 回路を変更後、VCC電圧チェック、問題ありません。 通電を続けて10分くらいでパチッという音。でも音は出ているので様子見。 15分でパンという音。基板を眺めると10uF160Vが破裂。 基板に前の修理…