らいちゃんの人生墜落日記Part2

主にVintage Crown/Ureiアンプ修理が得意な、オーディオ機器修理人です。(他社もOK)他ではまず無い濃ゆい映像機器ネタあり、きゃりーぱみゅぱみゅさん、YOASOBIさんの大ファン。

昔の仕事のひとりごと

勝手に書きます。(笑)
<メーカーは何社あって、どう違うの?>
ワイヤーロープ式のホイストメーカーについてですが、三菱、明電、日立、日本ホイスト、東洋ホイスト、IHI、上内があります。
三菱と明電はたしか結託したんでなかったかな。
これらホイストの中で日立現行V型は唯一ソレノイドを使った交流電磁式ブレーキ、かつブレーキホイルが摩耗しても自動調整。三菱の技術者が唸ってたらしいです。
他社は軒並み直流ブレーキもしくはコーン型ブレーキですね。
いずれも調整が時々必要ですが、点検するので問題ないという考えなのでしょう。
日立はシンプルな電気回路ですがブレーキは少々凝ってます。
フックが動かなくなったと言われるとたいていブレーキロックですね。このブレーキロックですが、一度始めるとほぼ再発するのでブレーキ組、ブレーキホイル、ブレーキジスクで1式交換となります。
ブレーキロックをほっとくとモーター焼けます。そうなるとお金が掛かります。
他社は動作音が静かという点で直流ブレーキなんだと思われるのですが、整流器がネックなのよねぇ。
時々パンクしますしね。
どこのメーカーを選ぶかと言われると日立一択です。やっぱりホイストは日立ですよ。
全社のホイストを点検メンテしてきた人が言うのですから間違いありません。
クレーンを作るなら、ホイストは日立、クレーンサドル(走行部)は日本ホイストがいいでしょう。
日本ホイストのクレーンサドルは部品の互換性にすごく拘っているので長年使っても互換性があり修理しやすいです。その点日立はね・・・。ちょっと残念です。
電動チェーンブロックはキトー、日立、双葉、ニッチ他色んなメーカーがあります。
性能はキトーがトップ、ついで日立、その他になりますね。
キトーはコーン型ブレーキがやっぱり強いです。
ただ制御盤の開け締めがしにくいのがいかんな。
日立はM6ネジ4本だけです。でも総合的にキトーに比べてちゃちいです。
でも電動チェーンブロックをハードに使うような現場ならホイストを入れるべき。
チェーンブロックのいいところは横引きに強い点です。
チェーンブロックのチェーンですが、黒い部分は焼入れで、そこの部分が摩耗して下地が出てくると摩耗が一気に進行します。時々ちぎれているを経験しています。
そこに至るまでにチェーン鳴り等しているはずなんですけどねぇ。
電動チェーンブロックを選べと言われたら、頻度が低ければ日立、高頻度ならキトーです。
<速度の制御>
いまでこそインバータが当たり前でどんなショボい家電品でもたいてい付いているものです。
ホイストの巻き上げ、横行、走行をインバータ化するのはもはや珍しいことではないのですが、巻き上げに関してはリスクが非常に高いものでした。
初代の日立製ではインバータ外置き、上限リミットスイッチを蹴り上げるとインバータトリップとなって数秒しないと降りてこないという代物でした。インチング操作もすぐに止まってしまう、駄作でした。
次世代になると、無理矢理に汎用インバータを制御盤に入れてソフトウエアを書き換えたものが出来ました。
この世代になると違和感無く使えました。完成形と言っても過言ではありませんでした。
このソフトウエアの搭載も一悶着ありまして、当時汎用インバータを作っていたのは習志野工場。ホイストは多賀工場で別工場。汎用インバータになんとか多賀のホイスト用ソフトを入れてくれないかと相当やり合ったみたいです。
3世代目になると、インバータも多賀で内製し始めました。
そんなん大丈夫か?と思っていました。ちょうど、世間はワープロがほぼ消滅しかけでした。
日立は業務用ワープロではかなりシェアが高く、社内でもだいぶ遅くまで使用されていました。
この当時の日立とリコーは中身同じでした。日立製ですけどね。
そこのワープロ屋さんが基板を作ったインバータホイストが出ました。
現場のサービスマンとしては不安で不安で仕方ありません。
で、悪い予感は当たるものです。
1つのボタンを押すと違う方向にも動くと。致命的です。
基板を交換すると直るのですが再発。
原因はチップ部品の破損、耐圧不足でした。
この辺は、昔からサービスマンやっている人からするとやっぱり受け入れ難いようでした。
私は電子部品には明るいので、結構重宝がられてましてインバータ絡みではご指名も頂いておりました。
ただ、高所で10Kwくらいのインバータを分解し、IPMモジュール交換して組むのは嫌でしたねー、怖かったです。
ホントはインバータ屋さんも居るのですが、ホイストのオンコール修理は時間を急ぐのでいちいち遠方から来てもらう訳にも行きません。自分でIPMモジュール交換して組むホイスト修理屋は私だけだったみたいです。(笑)