特別お題「わたしがブログを書く理由」
これはもうね、2000年頃からの習慣ですよ。
ホームページしてた頃からの、ですね。日記代わりだったのですが、今まで23年続いている感じです。
ブログってちょうどいいんです。Twitterとか書いたら書きっぱなしな感じが嫌です。またTwitterは即時性もあるんですけどね。おっちゃんは自分のペースでぼちぼちやりたい。
そこに狭くて深い自分の趣味のことをいろいろ書く。だからファンがある程度付く。
お気楽にリアルに、それらは推測ではなく実体験メイン。だから面白い。
ネタが広く浅くだと面白くないんでね。これは間違いなくその通り。
例えば、PVM-L2300から思い切ってBVM-X300とか買うってアホすぎでしょ。4年ローンですよ。
しかも画質が思いの外悪い(BVM側ではなく、送りソースに問題が多々。流石のBVMです)のでどうしようかなとか。
SDソースはどうするのかとか。ネイティブモードはあるそうなんですが、良く考えると4Kパネルの525iリアルって10cm角くらいでないのかな?(笑)
いまんとこ、HDM-3030やBVM-D24E1WJで感じたあの感動が無いっす。
なので本気でHTPCするならキャリブレーション不可避と思った訳です。
そろそろ実物の写真も上げたいのですが、模様替え不可避です。
オーディオも家庭環境の問題からヘッドホンメインになってしまいました。
NS-1000Mはまだ残してますけどね。良いスピーカーなんですけど、思うようには鳴らないです。(笑)
ADI-2 Pro SE+Macro-Tech 5002VZをヘッドホンアンプにしていますが、こんなアホな事している人も多分居らんでしょうね。
但し未知の世界が開けます。どんなヘッドホンでもガンガン鳴ります。
平面型ヘッドホンの鳴らないやつもバッチこーいですよ。
ヘッドホンアンプに妙な投資をしてしまう前に手持ち機材で鳴らしてみて良かったです。
いや、だいぶDAPには投資したかな。
そろそろD級のPAアンプでも見繕うかな、だって多分ですがADI-2/4 Pro SEとか、Shaling M9 Plusとかデジタルアンプでしょうから。それでさほどの不満はないです。修理できないのが難点ですが。
AB級のクソ重たいアンプも捨てがたい魅力がありますけどね。これらは頑張れば直せるので。